ポメラニアン日記最新記事(過去記事はこちら)
お便りとオーナー様紹介
-
2016年9月7日 ポメラニアンの大沼様(三重県)からお便りが届きました!
お久しぶりです。四日市の大沼です。
こちらは日中はまだまだ暑いくらいですが、夜は肌寒くなってきて、秋らしくなってきました。
伊賀はもっと涼しく、ワンコ達は喜んでいるのではないでしょうか?
最近は毎朝メープルとジャスミン、あと2歳の娘が庭で遊ぶのが日課になっています(*^^*)
メープルはオスですがお母さんみたいに娘を見守り、ジャスミンはお兄ちゃんみたいに娘とケンカもします(笑)
娘は笑ってますが…(^_^;)今回は久しぶりに愛犬合宿をお願いしたくて、連絡しました。
いとこの結婚式に出席するために大阪に行くので(ついでに観光も…)、よろしくお願いします(^_^) -
2016年9月7日 ポメラニアンの福守様(三重県)からお便りが届きました!こんにちは!今日はお誕生日のメールありがとうございます!!ますます、やんちゃクンです。こんな感じ成長してきました。添付致します。今日は爽やかですね。(もう1匹は先住犬のゆう君)
-
2016年9月7日 ポメラニアンの菅谷様(京都府)からお便りが届きました!先週ポメラニアンのお迎えに行った京都の菅谷です。先日はありがとうございました。成犬同士ということでパールが先住ポメ2匹とうまくいくか不安でしたが、子犬の七桜(ナナオ)よりパールの方が先に先住犬となかよくなりました。最年長(ゆえ)もモトコランドさん出身だったので、気質が似ていてなじみやすかったのでしょうか?先住の2歳の子(蘭丸)は犬と遊んだことがなくどう接していいかわからなかったようですが、1週間たった今は七桜にフェイントをかけたりして遊んでやろうと頑張ってくれています。パールが七桜と遊んでくれたのでそれをみて勉強できたのかもしれません。七桜も遊んでもらおうと飛びかかり、たまにパールに怒られています。でもパールに怒られて鳴くと蘭丸が心配して寄ってくるので、怒られてもすぐ立ち直って、次は蘭丸に飛びかかって走っています。パールがいいお母さんをしてくれるので七桜もいい子に育ちそうです。ごはんもはじめはもっと食べたい!というパールが動きが鈍いゆえからごはんを取ろうとしていましたが、すぐ上下関係ができてもうゆえが食事中でもご飯をとりに行かなくなりました。
先日、母がお母様に電話したときは七桜がご飯をあまり食べてくれないと相談したようでしたが、環境に慣れてきたのか、ちゃんとご飯を食べてくれるようになりました。
よく走って、ご飯を食べて寝てくれるので元気です。毛も抜け始めたのか、触るとちょっとさみしい感じもしますが、お父さん譲りのもこもこの毛で見た目はまだまだ毛が豊富です。 -
2016年9月7日 ポメラニアンの川崎様(兵庫県)からお便りが届きました!
こんにちは。
お久しぶりにメールさせて頂きます。ポメラニアン(クリーム色)の『みりん』の母です。
今日で2歳のお誕生日を迎えました。
変わらず穏やかで、私達家族に笑顔をくれます。
せっかくのお誕生日だというのに、前に飼っていたスピッツとの別れを思い出し、お誕生日を迎えるのが怖くなります。
それでも限りがあるからこそ大切に大切に過ごしていきたいと思います。どんなに可愛い犬と出会おうと、『やっぱりうちが一番可愛いな!!毛並みも顔立ちも性格も最高!!』と親バカしてます。
こんなに可愛い家族を川崎家に預けて頂き、本当に感謝しています。 -
2016年7月18日 ポメラニアンの河原林様(愛知県)からお便りが届きました!
御無沙汰しております。名古屋の河原林です。
この度は,ゆう(2013年6月3日生)への誕生日
メッセージをお送り下さいましてありがとうござ
いました。お蔭様で,無事にすくすくと育っております。
ちょっと,ふくよかになってしまいましたが…(汗幸いにも,特に問題になる行動も無くなりました。
やはり犬は賢いなぁ,と思えるようになりました。ただ,一つ気になることがあります。
獣医さんから,4月くらいに,粉ミルクや煮干しは
結石になりやすいので避けて下さいと言われてしま
いました。
(これまで一度も言われなかったのですが…)その時の健康診断では何も異常は見られなかったので,
大丈夫のように思えるのですけどね。
そこだけが悩ましいです。最近のゆうを添付ファイルでお送りします。
一年前とあまり変化していないかもしれませんが,
皆様に成長した姿を見ていただければ幸いです。今後とも御指導賜りますれば幸甚に存じます。
過ごしにくい季節になりつつありますが,皆様の
ご健勝と御多幸をお祈り申し上げます。 -
2016年7月18日 ポメラニアンの草原様(福井県)からお便りが届きました!
シオンを家に迎えて約3週間が経ちました。
当初は要求吠えもかなりありましたが、最近は吠える事も少なくなってきました。先に迎え入れたシュリとはなかなか馴染めませんでしたが
最近はじゃれ合いながら噛み合いながら遊んでいます。
シオンは見た目とは違い、かなり勝気な性格のようで、シュリに負けていません。
シュリがあまりのしつこさに逃げ回っている位です。(笑)昨日から一緒にサークルで寝れる様にもなりましたよ~(^.^)
ポメラニアン 2014/12/30生
オレンジセーブル シュリ
ポメラニアン 2015/02/26生クリーム シオン
-
2016年7月18日 ポメラニアンの草原様(福井県)からお便りが届きました!
おはようございます。
12月30日生まれ
ポメラニアン オレンジセーブルシュリ
草原です。シュリを迎え入れてひと月が経ちました。
換毛期に入り猿顔(家ではライオンと言ってます)になって来ました。
体調を崩す事もなく体重も1.5kgと順調に育っていると思います。ジャンプが得意でソファーに飛び上って抱き付いて来たり、サークルから
出して欲しい時はその場でジャンプ!落ち着きがありませんが、元気いっぱいです。(^.^)
躾に関してはトイレ、ハウスは順調です。
散歩時の拾い食い等、問題も色々ありますが、少しづつ出来て行けたら
と思ってます。^^;
ただ、気になるのが端を切るような、喉に何か引っかかっているような咳をします。
一度獣医さんに見て貰った方がいいのでしょうか? -
2016年6月27日 ポメラニアンの谷口様(滋賀県)からお便りとお写真を頂きました!
モトコランド 井上さま
こんばんは。
大きいサイズになっているかどうか判らないのですが、再度、添付しました。こちらは、ここ2日間の暖かさで桜が一気に開花しました。
ちょうど8分咲きくらいでしょうか?
日曜から雨が降りそうですが、まだまだ桜は楽しめそうです♪
モトコランドの桜はどうですか?4月から、一日の勤務時間が30分長くなり隔週土曜出勤になるので、
ノア君との時間が減ってしまい、お留守番の時間が増えて少し可哀想です。それでも毎日お利口に待っていてくれる・・・。
私にとっては本当に大切な王子さまです(*^_^*)今日は時間が無いので、瀬田川漕艇場で散歩しました。
あそこは、JRが瀬田川を渡る時の音が強烈に大きく私でもビックリするんです。
子供の頃にその音を聞いて、ノアは好きな場所ではないのですが今日は頑張って歩いてくれました。電車が通る直前にノアに近づき『大丈夫!よしよし!』と撫でながら安心させて、最後まで抱っこせずに帰ってきました!
少し時間がかかりましたが、頑張りましたよ。トラウマ抱えてる所まで私に似なくて良いのに・・・と思いつつ、我が子なんで大切に見守っていきたいです♪
★MASAYO TANIGUCHI★
- モトコランドはあなたにとってベストなドッグライフを実現する最高のパートナーです。
- 私達は三重県伊賀市のトイプードルのブリーダーです。 半径2kmにはコンビニもない緑豊かな動物にとって最高の場所で、国内屈指の飼育場を開き、 10名のスタッフ(ブリーダー)と共に24時間365日奮闘しています。
- モトコランドのポメラニアンの特徴
-
子犬を飼う前から何でも相談OK
モトコランドでは、まず最初にマンツーマンでいろんなお話を伺います。
そして、お客様が幸せなドッグライフを過ごせるようにアドバイスします。
もちろん子犬を飼うか決まっていなくてもOKです。
家族の人数やお子様の有無、留守の時間や、飼育経験の有無、過去の飼育経験、 また、新たに迎える子犬とどう過ごしたいのか、お客様が安心して子犬を飼えると 思うまで、何度でもご相談ください。 すべて無料でモトコランドがご相談にのります。
子犬選び
ご家族の好みをお聞きしたり、心配事に配慮して、お勧めの子犬とその理由をお伝えします。
分からないことは何でも質問してください、お客様が選びやすいようにアドバイス致します。
例えば、幼いお子様がいるご家庭では、できるだけ骨量のある子犬や明るくて神経質さのない子をお勧めしたり、
小さめの子を選びたい場合はできるだけモトコランドで成長させて(パピー合宿に入れる)からお引渡しすることを
ご提案させて頂きます。
「パピー合宿」(有償サポート)
「パピー合宿」は子犬のお引渡し前に、社会性を身に付けたり、お手入れに慣れさせたり、散歩デビューを行う有償の合宿です。
初めて子犬を飼う方や共働きの方や小さなお子さんのいるご家庭にはぴったりです。
合宿中は、母犬や兄弟たちと過ごさせながら、いろいろな躾を入れ、育てます。
例えば兄弟以外の犬達と遊ばせたり、大型犬にも慣れさせることで犬同士の社会 性を身に付けたり、首輪やリードに慣れさせて、上手に歩くことを教えたり、ブ ラッシングやシャンプー、爪切りや耳掃除など基本的なお手入れに慣れさせたり と様々ことをします。
またパピー合宿の間に排便の回数が減り、ワクチン接種後の抱っこ散歩の時期や、シャンプーして はいけない期間などの複雑な飼育時期が過ぎるのでお引取後すぐに「公園デビュー」できます。
飼育相談
モトコランドのオーナー様でなくても飼育相談にのります。
モトコランドは何十年も犬の繁殖・飼育をおこなってきた犬のプロです。
だから答えられます。
どんなに小さなことでも、聞きにくいことでも、遠慮なくお尋ねください。
漠然とした不安、素朴な疑問、何でも良いです。
私たちにお話ください、必ず明快にお答え致します。
ご相談頂けることが私達の喜びです、遠慮しないでください。
飼育用品選び
必ず必要な物、あれば良い物、要らない物すべてお伝えします。
実際にモトコランドで使用している飼育用品もご覧いただけます。
すべて実際に子犬の飼育に使っている物だけをご紹介します。
飼育マニュアルの進呈
全87ページにわたりトイプードルの飼育全般における詳細な説明が書かれています。
内容は
・月齢ごとの飼育上の注意点
・躾けについて
・健康管理について
・犬の体型の見方
・お手入れ方法
・飼育のポイント
・犬種特有の注意点
・愛犬全般の注意点
・散歩の仕方
・トイレの躾
・食事の与え方
・主従関係の作り方
・飼育用品のご案内
・必要以上に気にしなくてもよい事など
生涯サポート
子犬を迎え入れる前から、その子犬の一生涯にわたってお客様と子犬のドッグライフをサポートします。
メールでのご相談が多いですが、お電話やご来舎でのご相談も承っております。
サポート内容は多岐に渡ります。
「夜は真っ暗にしない方がいいのか」
「いつから散歩に行けるのか」
「予防接種はいつ何回必要なのか」
「サークル内のベッドとトイレの位置はどうやって決めるのか」
「鳴かないようにするにはどうすればいいのか」
「体調はどうやってみればいいのか」
「暑さや寒さはどうやって対策すればいいのか」
「これから家を建てたいが、間取りや庭の注意点はあるか」
など、どんなご質問にもお答えします。
- ブリーダーとは
- ブリーダーとは、繁殖学を熟知し、繁殖に適した牡と牝をその頭数に見合った広さの飼育場で飼育し、繁殖学に準拠して繁殖を行う者のこと。
難しくいうとブリーダーとは、上記の内容になりますが、良いブリーダーとはこれに付け加えて、以下の条件が必要だと考えられます。
24時間365日犬をケアできる人員の確保
ブリーダーはブリーディングのために24時間365日を費やす必要があります。
例えば、2人で3頭(牡1頭と牝2頭)を飼育繁殖しているとします。
お産は夜中が多く、自然分娩での出産には、出産頭数にもよりますが、小型犬でもたいてい5~12時間くらいかかります。
それを2人で交代して見ていたら、翌朝からの犬たちの世話はどうなるでしょう。
犬たちの世話だけではなく、お客様への対応(子犬をご紹介したり、アドヴァイスのメールや電話対応をしたり、里帰りに応じたり・・・)にも大きな影響が出ることは必至です。
繁殖場の設備拡充、衛生管理
ブリーダーとしてブリーディングするためには当然です。
お客様へのアフターフォロー
理想の犬を作出し、育てるだけがブリーダーではありません。
お客様と犬が素晴らしい生活を送るために、ブリーダーの知識と経験をご家庭で実践できるレベルに落としこみ、お伝える事が必要です。
計画繁殖が出来るだけの交配技術がある
交配技術が低いとベストな組み合わせでのブリーディングプランを立てられず、ブリーダーが理想とする子犬が生まれません。
(モトコランドでは交配時、牝犬の保体方法が他のブリーダーとは全然違います。
人工授精時は採精してすぐにカテーテル受精しています。)
犬種の育種改良を究めたいという欲求
そのためには、どれだけ遠くの国からであってもその血統を入れるための根気と労力を努力と感じない資質が必要です。
ブリーダーはこの相反するような感覚を普通に持ち合わせることが大切です
世界中のブリーダーを知る
日本には元々ブリーディングの土壌がありませんでした。
非常に歴史が浅く、海外より劣っている面がある一方、優れている面もあり、自犬舎の優劣を自覚するためにも国内だけでなく、海外のブリーダーをよく知らなければいけません。
ブリーダーとしても人間としても立派になる努力をする
犬を育てるのは人間(ブリーダー)だから、その人間(ブリーダー)の見識が高く、広い視点で物事を捉えられなければ、自犬舎の犬にもお客様にも良い影響を与えられない。
・獣医師に任せきりにせず、ブリーダー自ら顕微鏡を覗く
・訓練士に任せきりにせず、ブリーダー自ら子犬に躾を入れる。
・トリマーに任せきりにせず、ブリーダー自ら犬をトリミングする。
病気を見つけたり治したりする専門家は獣医師であり、犬の躾の専門家は訓練士であり、犬の美容の専門家はトリマーです。
ブリーダーにはこれらすべての要素が求められます。
ブリーダーは一体何のためにブリーディングをしているのかを明確にし、実行し続ける。
ブリーダーの中に犬に対する愛情が希薄な人はいないと思いますが、優れた愛犬家が優れたブリーダーなわけではありません。
ペットショップに夢や理想を聞いてみましょう。
ブローカー(ブリーダーから仕入れて販売しているネットの業者さん)にもブリーディングの事を尋ねてみてください。
そして、何よりブリーダーにブリーディングの理念を聞いてみましょう。
本当に良いブリーダーならきちんと答えてくれます。
- ブリーダー・モトコランド
- モトコランドでは、常に10名ほどのブリーダーが24時間365日交代で犬たちの世話をしています。
だからこそ、良い環境を維持し、良い血統を輸入したり、海外から知識や考え方を学ぶ事ができ、理想に近づくことができます。
モトコランドがブリーディングをしている理由は、大好きな犬たちと毎日触れ合えるだけではなく、この喜びの一端をみなさんと共有(シェア)することにあります。
ブリーディングを行う中で日々「感謝」しなければならないのは、ブリーダーであることは当然ですが、これほどまでに皆さんから感謝の言葉を頂ける営みが他にないのではないか、とさえ感じます。
愛犬を我が家に迎える前のワクワクドキドキする時間、迎え入れるその日(みなさん鮮明に記憶されているはずです)、そして、迎え入れてから最初の頃、すっかり家族に溶け込んでたくさんの笑顔、潤い、癒しをもたらしてくれる愛犬との生活は、そうでない時からは一変します。
その気持ちの充足感を味わってもらうには、ドッグライフ以外に見つけることがとても難しいはずです。
だからこそ、ドッグライフへの第一歩を躊躇されている方や、ネガティブな気持ちを持たれている方に是非モトコランドを訪問して私たちの話を聞いて欲しいと願っています。